令和2年第1回中央市議会定例会が開催され、各議員からさまざまな質問が行われた。特に、新型コロナウイルスの影響についてや財政に関する質問が多く見られる中で、市の対応策や施策が注目されている。
新海一芳議員の質問において、コロナウイルス対応について、田中市長は市職員への感染予防策を説明し、マスクや検温の徹底を強調した。市民に対する対応としては、公共施設や学校関係の対応についても言及。さらに、飲食店やイベント開催に関しての指導も行っていることが報告された。
財政に関して、新海議員は企業誘致や移住定住の施策について質問した。田中市長は、企業誘致が市の重要な課題であるとし、リニア中央新幹線の駅周辺の開発を活かしつつ、山梨大学との連携で医療機器関連産業の誘致を進めているとの答弁をした。また、移住定住施策について、人材育成と市の魅力発信の重要性も強調された。
ふるさと納税については、石田政策秘書課長が実績を報告し、近年増加傾向にあることを説明。特に特産品の魅力を発信することが必要であると述べた。
また、税等の滞納者への対応として、降矢収納対策監から、生活困窮者に対しての支援の重要性と連携強化が必要であるとの意見が述べられた。
施政方針に関する質問では、木下友貴議員が市のサービス向上に向けた施策について指摘。市長は、地域の多様性を尊重しつつ、確定申告の手続きの簡略化や送迎サービスの充実を強調した。
全体を通して、今後の市としての姿勢や方針が問われた議会であった。特に、国際的な目標であるSDGsに則り、市民との協働を強化し、持続可能な発展を目指す姿勢が強調された。