富山県 南砺市
南砺市議会が新型コロナ対策の補正予算を可決
南砺市議会は5月15日、新型コロナウイルス対策を含む補正予算を可決した。総額は55億円を超え、市民生活支援が盛り込まれた。
富山県は、甲信越・北陸エリアに区分される都道府県です。富山県内の市区町村の数は15です。
富山県内は、富山・滑川・立山地区、高岡・氷見地区、黒部・宇奈月地区、砺波・五箇山地区の4個の地区で構成されています。近くの都道府県は新潟県、石川県、長野県、岐阜県です。
南砺市議会は5月15日、新型コロナウイルス対策を含む補正予算を可決した。総額は55億円を超え、市民生活支援が盛り込まれた。
射水市議会臨時会が開催され、新型コロナ感染症対策に関連した補正予算を可決。市民へ10万円を給付予定。
南砺市議会は令和2年4月24日に臨時会を開き、コロナ対策として一般会計補正予算などを可決した。
令和2年第1回南砺市議会定例会で、令和2年度一般会計予算や特別会計予算が全会一致で可決された。
令和2年3月19日、小矢部市議会で令和2年度一般会計予算など28議案が原案通り可決され、地域の発展へ期待が寄せられた。
射水市議会、令和2年度一般会計予算423億円を可決。水道事業予算への負担減求める声も。
小矢部市議会は令和2年度予算案など多数の議題を審議。災害時の支援体制強化や新たな市民交流施設の計画も議論された。
小矢部市議会において令和2年度予算案が議論され、新型コロナ対策や財政問題についての質疑が行われた。
射水市議会でフットボールセンターや帆船海王丸の記念事業等、多様な議題が討議され、地域活性化が目指される。
南砺市の令和2年度予算案で市政全般に関する質疑が行われ、教育施策や地域活性化の重要性が議論される。