令和2年5月15日に南砺市議会が臨時会を開催した。
議会では、新型コロナウイルス感染症対応に向けた補正予算が中心議題となった。田中幹夫市長は、厳しい状況下でも市民生活を支えるための取り組みが必要と述べた。
この臨時会では、新年度の一般会計補正予算案が提案され、賛成多数で可決された。補正予算の総額は55億2,553万2,000円で、これにより令和2年度一般会計予算の累計額は382億7,661万4,000円に達する。
補正予算案には、特別定額給付金の支給や市内の感染症対策、経済支援施策が含まれている。特に、児童・生徒や子育て世帯への支援が注力され、なんとっ子健やか未来応援事業として商品券の給付が予定されていることが説明された。さらに、雇用の維持や事業継続を目的とした補助金の創設も盛り込まれている。
南砺市では、急速に変化する状況に対応するため、国や県の経済対策に基づく施策を通じて、市民生活への影響を軽減する考えが示された。特に新型コロナウイルス感染症への対応は、市民と行政が一体となって取り組むべき重要な課題であると強調された。
議案は他にも、水道事業および下水道事業に関する補正予算、条例の一部改正が提案され、いずれも原案通りに可決された。また、田中市長は、議会の迅速な対応に感謝の意を表し、今後もスピード感を持って施策を実施する決意を表明した。
臨時会は、議題に関する全ての審議が終了し、円滑に閉会した。市民に対する給付金の速やかな配付と、感染拡大の防止に向けた取り組みが続くことが期待されている。