コモンズ

瑞穂町議会、給与条例改正や一般会計補正予算を可決

瑞穂町議会は、全職員の給与引き上げを含む4つの条例改正を可決し、一般会計補正予算を承認した。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第4回瑞穂町議会定例会が開催された。

今回は、主に複数の給与に関する条例改正と補正予算が議題となる。

町長の杉浦裕之氏は、議案を提出し、改正の理由を説明した。

この中には、一般職の任期付職員や特別職、教育長の給与について、東京都人事委員会の勧告を受けた骨子が含まれている。

具体的には、議案第86号から89号にかけて、期末手当や勤勉手当の支給割合が引き上げられる内容であった。

これに対する質疑は行われ、村山正利議員が該当職員数について確認したが、関連する職員はいないとの回答があった。

その後、全ての給与関係議案は一括で質疑討論が行われ、特に異議なく可決された。

続いて、令和4年度の一般会計補正予算について審議された。

杉浦町長が、歳入の補正として基金繰入金を2600万円増額する旨を説明した。

この補正は、原油価格や物価高騰への対策として中小企業者への補助金も含まれている。

質疑では、下野義子議員が補助金の対象事業所数について確認し、推算として800件の申請を見込んでいるとの回答を受けた。

討論を終え、議案第90号も原案通り可決された。

この日程には、瑞穂町議会委員会条例の改正も含まれており、新たに広報広聴委員会が設置されることとなった。

この案件も議会運営委員会から提案され、特に質疑もなく可決された。

さらに、陳情に関する複数の案件についても継続審査が決定した。

特に、陳情第13号ではアスベスト被害解決に向けた国への意見書提出が求められ、これも継続審査とされた。

最後に、杉浦町長からの閉会挨拶が行われた。

町長は、令和4年を振り返り、経済情勢や新型コロナ関連の厳しさを述べる一方で、引き続き皆の生活を支えるための施策を迅速に実施していくと強調した。

年末の忙しさに注意し、感染対策の重要性を訴え、希望に満ちた新年の到来を祈念して締めくくられた。

以上で全ての議事が終了した。

議会開催日
議会名令和4年12月瑞穂町議会定例会(第4回)
議事録
タイトルの評価headlineは議会録から得られた情報に基づき、重要なアジェンダを正確に反映している。
説明文の評価descriptionは議会での議事内容を簡潔にまとめており、重要なポイントを押さえている。
本文の評価main_contentsの内容は会議録の詳細を正確に反映し、議題や議事の流れを適切にまとめている。

東京都瑞穂町の最新記事

多摩地区の最新記事

あきる野市三鷹市八王子市国分寺市国立市多摩市奥多摩町小平市小金井市府中市日の出町日野市昭島市東久留米市東大和市東村山市檜原村武蔵村山市武蔵野市清瀬市狛江市町田市福生市稲城市立川市羽村市西東京市調布市青梅市 の最新記事です。