コモンズ

瑞穂町全員協議会、コミュニティセンターの空調機改修を決定

新型コロナワクチン接種率が83.70%に達し、感染防止対策補助金も決定。
記事公開日:
議会開催日:

瑞穂町の全員協議会が令和3年10月27日に開催された。

主な議題には、武蔵野コミュニティセンターの空調機改修、新型コロナウイルスワクチン接種事業の進捗、感染防止対策の補助金、図書館サービスの拡充などが含まれる。

初めに、武蔵野コミュニティセンターの空調機改修について、峯岸清地域課長が以下のように説明した。空調機は20年前に設置され、令和3年6月に故障が発覚した。修繕を試みたが部品がなく、交換を決定。予算は275万円の設計委託料と約3,700万円の工事費を見込んでいる。この工事は地区会館を利用していただく形で進めるとのことだ。

続いて、新型コロナウイルスワクチン接種事業について、水村探太郎健康課ワクチン接種事業担当主幹が状況を報告。10月25日時点で、1回目の接種率は83.70%、2回目は77.52%に達した。11月末には最終接種枠を用意する方針で、全体的な接種率向上を図っている。さらに、追加の接種体制も整備するとのことだ。

また、瑞穂町中小企業者等への感染防止対策補助金について、長谷部康行産業課長からの説明もあった。補助金は10分の10で最大3万円を見込んでおり、申請は今後開始される予定である。

改修後の図書館サービス拡大については、町田陽生図書館長が具体策を提示した。宅配サービスや祝日開館の本実施が計画され、貸出冊数の拡大、登録期間の見直し、館内整理日の固定化などの施策が進められる。特に宅配サービスの対象者には、来館が難しい町民が含まれることが強調された。

続いて、村上議会運営委員会委員長が、令和3年第4回定例会の運営について報告した。一般質問の時間や傍聴者数の制限についても述べられ、今後の新型コロナウイルスの状況を踏まえ、柔軟な運営を続ける意向を示した。「今後新型コロナウイルスの動向によって、運営も協議していく」とのこと。

最後に、各種報告が行われ、重要課題についての意見交換がなされた。今回の会議では、町の施策に対する具体的な進捗が報告され、今後の取り組みに期待が寄せられている。

議会開催日
議会名令和3年10月全員協議会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データに基づき、重要なアジェンダを正確に反映しています。
説明文の評価記事内容を簡潔に要約しており、会議録データの主要な事実と一致しています。
本文の評価内容は会議録データと整合しており、重要なポイントが適切に取り上げられています。

東京都瑞穂町の最新記事

多摩地区の最新記事

あきる野市三鷹市八王子市国分寺市国立市多摩市奥多摩町小平市小金井市府中市日の出町日野市昭島市東久留米市東大和市東村山市檜原村武蔵村山市武蔵野市清瀬市狛江市町田市福生市稲城市立川市羽村市西東京市調布市青梅市 の最新記事です。