コモンズ

足利市議会、一般会計補正予算を可決 国庫補助で約3,300万円追加

令和元年6月28日、足利市議会は一般会計補正予算などを可決し、子育て支援や防災対策に向けた施策を進める。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月28日、足利市議会は第2回定例会を開催し、様々な議案を審議した。

出席した議員は全24名で、議長は柳収一郎氏が務める。

議題には、一般会計補正予算の他、手数料条例や災害弔慰金関連の議案が含まれている。

議案第4号の令和元年度足利市一般会計補正予算(第2号)は、国庫補助事業や積立金を見込むものである。

本補正では、子ども・子育て支援クラウドシステムの改修や、こども夢基金への積み立てを行うため、総額3,300万円の追加が提案された。市の予算総額は536億2,500万円となる見込みだ。

その後、議案第5号の足利市手数料条例改正について審議が行われた。

この改正により、市民の負担軽減が期待されている。

具体的には、建築基準法の改正に伴い、新たな許可申請手数料が設けられる。

従来の手数料33,000円から27,000円へと引き下げられる予定である。これにより市民にとってのメリットも大きいとされる。

さらに、議案第6号の火災予防条例改正も承認された。

この改正は、住宅用防災機器の設置基準を見直すものであり、特に民泊施設への適用についての議論も交わされたが、特定防火対象物に限定されるとのことである。

議案第7号では、災害弔慰金の支給に関する条例が改正され、貸付金の利率を3%から1.5%へと軽減する方針が示された。

また、議案第8号では、介護保険料の軽減に関する改正が提案され、1万6,600人程度の低所得者への今後の影響が報告された。

議案第10号のこども夢基金条例の制定については、子どもたちの未来の夢を育む事業に資することを目的に設けられ、具体的な使途についても議論される予定である。

最後に、公共施設建設・整備検討特別委員会が設置され、新たな公共施設の老朽化対策や適正管理について調査・検討が進められることとなった。委員数は23名で構成され、具体的な対象施設も指定されている。

これらの議案は全て原案通り可決され、今後の施策に反映される見込みである。

議会開催日
議会名令和元年6月足利市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の重要アジェンダを含んでおり、内容に整合性を持つ。特に補正予算について具体的な数値も記載されている。
説明文の評価descriptionは会議録の主要内容を簡潔に要約しており、正確性を保っている。
本文の評価本内容は会議録に基づき、重要な議案を概括しており、詳細も適切に反映されている。

栃木県足利市の最新記事

県南地区の最新記事

下野市佐野市小山市栃木市野木町 の最新記事です。