令和2年6月5日、甲賀市議会は第3回定例会を開会した。
議長の谷永兼二氏は、新型コロナウイルスの影響を考慮し、議会運営を行うための新たな取り組みを報告した。
市民の安全を第一に留意し、代表監査委員及び議案関係者以外の部長級職員の入場を制限した。
また、議会の日程も通常より短縮し、迅速な対応が求められる。同定例会では新型コロナウイルス感染症対策に関する予算の議案が多く含まれる。
市長の岩永裕貴氏は新型コロナの現状を説明し、国内外での感染状況について触れた。日本国内の感染者数は減少傾向にあるが、予断を許さない状況であると強調した。
また、感染症対策としての市の取り組みも報告された。市ではマスク配布や医療機関への支援が行われ、各種の情報提供に努めている。市民への生活支援策として、生活困窮者自立支援事業や児童手当支給世帯への独自支援金も提案された。会期中は一般質問があり、議員19名が登壇予定であることも併せて通知された。
本定例会においては、令和2年度一般会計補正予算が重要な議題として浮上する。感染症の影響を受けた地域経済活性化を目指し、市内事業者への支援金合計17億5千110万1千円が計上される。また、福祉・介護教育、経済対策に関連する施策も議論に上る。
最後に、会期の日程中における休会期間が発表された。議員らは連携し、迅速な対応を図る意気込みを示したいる。今後も市政運営においての議論の進展が期待される。当会議は6月24日まで続く予定。