令和4年3月18日、熊谷市で定例会が開催された。
議題には令和4年度一般会計予算を含む多くの議案が上程された。この中で、特に注目されたのが令和4年度熊谷市一般会計予算で、690億円の規模となり、前年より27億円の増加が見込まれている。
熊谷市の小林哲也市長は、今回の予算が新型コロナウイルス感染症対策を重視し、安心安全を確保するための施策が盛り込まれていると述べた。具体的な施策としては、子宮頸がんワクチンの接種対象者の年齢拡大や、病院での看護体制の強化が含まれている。また、防犯カメラの設置など市民生活の安全確保にも言及された。
この予算案には、地域の経済活性化を図るため、飲食店への支援策や、小学校のトイレの洋式化事業も含まれている。市民の反応に関して、議員からは「市民の生活を支えるための要素が多く含まれている」とする意見が上がる一方、予算増加の具体的な背景について問い合わせもあった。
特別会計に関しては、熊谷市国民健康保険特別会計予算も注目され、介護納付金分の所得割が0.3%引き上げられることが報告された。これは、生活に一般影響を及ぼす可能性があるとして、多くの議員が反対の意見を述べる場面も見られた。特に、熊谷市国民健康保険税は、低所得者層に厳しい影響を与えるとして懸念が示された。
また、今議会では副市長の選任に関する議案も提出され、両名が再選された。これにより、熊谷市は引き続き安定した行政運営が期待される。市長は今後も地域経済や市民の安全を第一に考え、施策を推進していくことを強調した。
最後に、全ての議案が原案通り可決され、令和4年度予算案はスムーズに承認された。議会での討論や質疑を経た後、議長が各議員の努力を称え、閉会の挨拶を行い、会議は無事に終了しました。