阪南市議会では令和元年12月の定例会において、消防行政や健康事業、男女共同参画についての議論が行われた。特に消防行政では、泉州南消防組合の広域化による効果に注目が集まった。市長の水野謙二氏は、消防力の向上を強調し、特に南西分署の開設が地域の消防力を高めることに寄与していると述べた。
ふるさと納税や減債基金の運用など、財政面での取り組みも話題に上った。財源確保のための施策とともに、会計年度任用職員制度の影響で人件費が逼迫している現状が報告され、市の後年度には引き続き厳しい財政運営が続く見通しが示された。
また、阪南市民病院における医療体制の話題も交わされ、救急医療や小児医療の重要性が再確認された。市長は地域における中核的な病院としての役割を重視し、民間病院との協力体制を進める必要性を強調した。
健康事業についても、今年度の病院体験イベントが好評であったことが共有され、ますます市民の健康意識を高めるための施策への期待が寄せられた。一方で、女性活躍推進についても話が及び、男女共同参画の推進が市政に与える影響について、議会でも重要視されていることが改めて認識された。
最後に市長は、阪南市における多様な意見の反映や地域住民の防災意識の向上への取り組みを続け、持続可能な地域づくりへの活力を喚起することを確約した。