令和2年9月1日、阪南市の市議会は第3回定例会を開会し、数多くの議案の審議に入った。市長の水野謙二氏は、まず新型コロナウイルス感染症の影響について述べ、亡くなられた方々に哀悼の意を表した。
市長は、現在の感染状況について、大阪府での新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然として警戒が必要であることを述べた。特に、医療や保健、介護の最前線で働く関係者に感謝の意を表した。
会議では、主に令和2年度の一般会計補正予算や他の重要な議案が取り上げられた。総務部長の森貞孝一氏によると、令和2年度阪南市一般会計補正予算(第4号)では、歳入歳出それぞれ2億662万円の増額を見込み、予算総額を242億6534万7千円としている。この中には、新型コロナウイルス感染防止対策のための経費も含まれる。
議案の中には、南海財産区管理会の委員選任、阪南市税条例の改正、手数料徴収条例の改正なども盛り込まれた。特に、税条例の一部改正では、国からの支出金の増加を受けて窓口業務改善を図るとされている。市民部長の魚見岳史氏は、この改正の意義を強調した。
令和2年度一般会計補正予算(第5号)では、さらに歳入歳出それぞれ3402万1千円の増額が提案され、特に子育て支援に関連する新しい施策が加わることも期待されている。