令和3年1月26日に開催された阪南市議会第1回臨時会では、重要な議題が多く取り上げられた。
最初に、議会の開会が宣言され、会期は本日1日のみに限定されたことが確認された。
続けて、承認第1号として令和2年度阪南市一般会計補正予算が上程された。これに関し、総務部長の森貞孝一氏は、歳入歳出それぞれ3億1,523万4,000円の増額を説明し、予算総額を254億9,082万2,000円とすることを報告した。
次に、議案第1号として指定管理者制度の導入が提案された。本件に関連して、伊瀬徹生涯学習部長が、阪南市立公民館の管理を指定管理者にゆだねるための議決を求める説明を行った。指定管理者の選定は地域ネットワーク「こうとく」となり、管理期間は令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間が予定されている。
また、報告第1号では、転落事故に関する専決処分が取り上げられ、事業部長の西川隆俊氏が損害賠償の額を4万6,284円とし、保険によって賄われることを明らかにした。これに関連する質疑は行われなかった。
会議の最後に、全ての議題が終了し、この臨時会は午前10時12分に閉会した。
今後の議会運営に一層の注目が集まる中、議員たちは市民のための施策を進めるための議論を重ねていくこととなる。