コモンズ

コロナ対策強化を目的に浦添市議会が議員報酬を20%減額

浦添市議会がコロナ対策の一環として、議員報酬を20%減額し、一般会計補正予算を607億円に。
記事公開日:
議会開催日:

第193回浦添市議会定例会は令和2年6月9日午前10時より開催された。初日は多くの重要な議案が議題に上り、特に新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市民と市内企業への支援策が強調された。

会期は6月9日から26日までの18日間と決定された。議長の護得久 朝文氏は、会期について「議会として迅速に対応する必要がある」と述べており、特に議員提案の議案第6号が市民支援の観点から注目されている。

議員提出議案第6号では、浦添市議会議員の報酬等に関する条例の一部を改正することが提案された。比嘉 克政議員は、「新型コロナウイルスによる経済的打撃を受け、議員の報酬も一時的に減額する必要がある」と提案の趣旨を説明した。条例改正により、2020年7月から9月までの間、報酬が20%減額されることとなり、議員兼市長の松本 哲治氏も同様に、給与を1ヶ月分返納する意向を示した。

続いて特別委員会の定数変更が議題となり、護得久議長は「各委員会の運営について再構築が必要」と話している。議会改革等に関する調査特別委員会が12人から11人に減員されることとなった。これは会派の解散によるもので、議会運営における透明性強化を目的としている。

また、令和2年度浦添市一般会計補正予算(第3号)が発表され、総額607億4,060万9,000円となる。この補正では、議会事務局等の費用削減により生まれた財源を新型コロナウイルス対策に充当する方針が示されている。特に多くの予算は感染症対策に回され、市民生活支援に向けた施策が進む予定である。

その他の議案においては、浦添市福祉のまちづくり条例の制定についても議論が行われた。高江洲 幸子福祉健康部長は、地域協働による福祉推進を目指し、地域の意識醸成が重要だと強調した。特に、福祉の意識を忌避せず、向上させる取り組みが期待されている。

この会議を通じて、浦添市議会は地域住民のニーズに応え、新たな挑戦と改革を進めつつある。新型コロナの波を乗り越えるため、様々な法律改正と予算見直しが進められており、今後の動向に注目が集まっている。

議会開催日
議会名令和2年第193回浦添市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データに基づき、重要な議題である議員報酬の減額や補正予算について正確に反映している。
説明文の評価説明文は議会が採用した主な方針を簡潔に示しており、内容が明確に理解できる。
本文の評価内容は会議録データに基づいており、議題の重要性がしっかりと記述されている。また、個々の発言者名と役職も正確に反映されている。

沖縄県浦添市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市名護市宜野湾市宮古島市沖縄市石垣市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。