浦添市議会は令和3年6月14日に定例会を開催し、重要な議案の審議を行った。
出席した議長や副市長らは、議案内容に対して積極的な意見を交わす場面が見られた。
特に、固定資産評価審査委員会委員の選任や一般会計補正予算については議員からの質疑が相次いだ。
亀川雅裕議員は、新型コロナウイルス感染症対策としてのタブレット導入事業に関して質疑を行い、予算の適切な運用について指摘した。議員は「タブレット導入は重要だが、予算計上が適切か再検討すべき」と提言した。
また、生活困窮者支援に関連して、高江洲幸子福祉健康部長が、令和2年度の支給件数を238世帯と報告し、前年の9件と大きく伸びたことに言及した。
議員は、この結果がコロナの影響であることを指摘し、今後の支援体制について議論が進んでいる。
さらに、南部地域の発展を目指した土地区画整理事業においては、仲西信雄都市建設部参事が「予算確保に努める」と述べた。
しかしながら、予算の右肩下がりに対する懸念が示され、今後の展開に注目が集まっている。
また、浦添市経塚ゆいまーるセンターに関する条例改正の質疑では、運営の透明性確保が求められ、委員会との整合性に関しても今後の課題として挙げられている。
議案34号、35号、36号については、いずれも全会一致で可決され、議会の進行において重要な決議がなされたことを強調した。