コモンズ

浦添市議会、令和元年9月定例会開催 決算認定や人権擁護委員推薦案議論へ

浦添市議会定例会が開催され、人権擁護委員候補者の推薦や決算認定に関する議案が審議される。
記事公開日:
議会開催日:

第190回浦添市議会定例会が令和元年9月2日、議事堂で開会した。議会では諮問や決算案件が提案され、重要な内容が議論される予定である。

島尻忠明議長が挨拶を行い、出席議員52名の紹介を行った。会期は9月2日から9月24日までの23日間と決定された。

最初の議題は人権擁護委員候補者の推薦についてで、西銘生弘氏、棚原洋子氏ら4名を推薦する旨が報告された。この推薦は人権擁護委員法に基づき行われるもので、これらの候補者は現在の任期が今年12月31日に満了するため再任される形となる。

次に、財政関係の議案が提案された。財務部長の石原正常氏は、平成30年度一般会計歳入歳出決算認定の説明を行った。決算額は、527億9,334万31円で、前年度比1.46%の減となったが、税収は市税が増加したことなどがあり、地域財政は健全に運営されているとのことだ。

また、国民健康保険特別会計の決算に関する議案も提出され、歳入総額が127億1,610万5,495円、歳出総額は126億9,477万9,595円と報告された。特に、治療の機会拡大に寄与する内容が含まれており、地域医療の維持が強調された。

議案第44号の浦添都市計画土地区画整理事業特別会計の決算認定については、歳入増加が見込まれ、将来の地域活性化が期待されている。また、議案第45号では公共下水道事業特別会計の歳入歳出についても補正予算が提出された。

松本哲治市長は、特に幼児教育・保育の無償化に伴う施策について言及した。この行動は地域住民の負担軽減に寄与し、教育環境を改善するものであると説明した。

政府から本市への支出金が変更されることについても報告され、すでに地域住民に向けた支援が行われることが確認されている。また、高江洲幸子福祉健康部長は、介護保険特別会計における補正予算や、後期高齢者医療特別会計についても詳細に説明した。

最終的な議案審議において、議会はスムーズに進行し、各議案の審議にあたり十分な議論が行われた。今後の議会での議論がさらに地域の発展に寄与することが期待されている。

議会開催日
議会名令和元年9月浦添市議会定例会
議事録
タイトルの評価定例会における議題として重要な内容であり、表現も正確であるため。
説明文の評価議題の中核を押さえており、内容も正確であるため。
本文の評価会議録から発表された内容に基づき、全体の流れを正確に反映している。

沖縄県浦添市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市名護市宜野湾市宮古島市沖縄市石垣市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。