令和6年3月定例会が早島町議会で開催され、議案や発議が慎重に審議された。
主要な議題として、早島町立留守家庭児童会条例の一部を改正する条例や、児童館条例を廃止する条例の撤回が挙げられた。町長の佐藤博文氏は、撤回理由として、委員会で得た意見を基に再検討が必要と述べている。
慎重審議の結果、総務厚生常任委員会は、早島町監査委員条例等の改正を全会一致で可決。介護保険条例の改正も審議され、議員からは負担増を懸念する声が上がった。
また、令和5年度の各種予算補正や、令和6年度の予算案も議論され、特に借入金や会計調整に関する重要な議案が可決された。議員の真鍋和崇氏は、介護保険料の値上げを抑えるための基金の取崩しについて懸念を示した。
国立病院の機能強化を求める意見書も可決され、政策の充実が今後の課題として浮上した。さらに、議会の運営の透明性を確保するため、議員の請負状況の公表に関する条例案の導入が決定された。
最後に、副町長の選任議案が提案され、新副町長予定者の古井武徳氏が承認されるなど、議会の人事も含めた重要な決定が下された。町長は、議員や町民との連携を強め、安心・安全な町づくりを進める意向を示した。