令和4年12月21日、早島町議会は定例会を開催しました。議員たちは、町民の安全を守るために重要な議題について議論を重ねました。特に、教育問題や防災対策、物価高騰への対応、いじめ問題への取り組みが重要なテーマとなりました。
最初の議題である学校教育において、平岡江利子議員は学習力向上のための宿題の対応について質問を行いました。彼女は、宿題未提出の児童への適切な指導がされていない点を指摘しました。この問題に対して、教育長の白神敬祐氏は、教員が年々多様化する教育課題に直面していることを説明し、チェック体制を強化していく方針を述べました。
次に物価高騰対策について、町長の中川真寿男氏は、特に国からの支援が限られた中で町としてどのように支援を行うかを問われました。彼は過去の支援策を挙げ、現金給付や商品券の配布については現在考えていないと強調しました。町民一人一人の状況に応じた支援の重要性を訴えました。
また、議員たちは大規模災害時の防災対策についても真剣に議論しました。特に、避難所の空調設備の整備や電柱の地下埋設についての提案がありました。防災訓練や避難所運営に関しても、町長は、今後の課題として取り組む姿勢を示しました。
さらに、いじめ問題に関する発言もあり、教育長は法的責任について言及し、学校環境の改善に向けた取り組みを強調しました。議会では、町としての対応を求める声が多く寄せられ、今後の方針が期待されています。