新潟県 上越市
上越市議会臨時会、新型コロナ対策予算を可決
上越市議会臨時会で新型コロナ対策として14.2億円の補正予算が可決。事業者応援給付金の対象拡大を発表。
新潟県は、甲信越・北陸エリアに区分される都道府県です。新潟県内の市区町村の数は30です。
新潟県内は、下越地区、中越地区、上越地区、佐渡地区の4個の地区で構成されています。近くの都道府県は山形県、福島県、群馬県、富山県、長野県です。
上越市議会臨時会で新型コロナ対策として14.2億円の補正予算が可決。事業者応援給付金の対象拡大を発表。
上越市の水族館で続く鯨類の死亡事案について、真因究明のため専門家による検証委員会を設置。
佐渡汽船が小木直江津航路の船舶を変更する計画。議員からは経済への影響を懸念する意見が相次ぐ。
文教経済常任委員協議会で佐渡汽船の航路変更について議論。市民に重要な航路を守る姿勢を確認。
妙高市による令和2年第5回議会臨時会が開かれ、タブレット端末導入など7件の議案が審議された。
胎内市議会は、令和2年度一般会計補正予算を含む複数の議案を可決。住民への支援を強化する内容が盛り込まれる。
胎内市議会で新型コロナウイルスの影響やスキー場運営、財政調整基金の使用について議論。支援策の強化が期待される。
令和2年第2回燕市議会で、特別職給与10%減額を含む重要議案8件が可決された。信頼回復へ向けた取り組みが求められる。
小千谷市議会第2回定例会で、税条例改正や補正予算案などが審議され、全て原案通り可決される見通し。
6月26日、五泉市議会は重要議題を審議し、国保や介護保険条例、交流拠点複合施設条例を可決。