コモンズ

佐久市議会、第4回定例会で28件の議案を上程

佐久市議会第4回定例会が開催され、28件の議案が上程されました。新型コロナ対策や女性大学設置計画などを提案。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年佐久市議会第4回定例会が11月24日に開催され、28件の議案が上程される。この中には、重要な施策が盛り込まれ、新型コロナウイルス感染症対策や女性活躍支援が取り上げられた。

市長の柳田清二氏は、新型コロナウイルスの状況について、全国的に感染者数は減少傾向にあると述べた。市内では9月19日以降新規感染者が発生しておらず、医療従事者と市民の共同の努力が実を結んでいると評価した。

本会議では、佐久平女性大学(仮称)の設置についても説明があった。市長は、女性が社会で活躍できる環境を整えるため、この大学の設置を推進していると強調した。また、そのために必要な条例改正案および補正予算案を議会に提出した。

さらに、子育て支援センター(仮称)の整備についての取り組みも報告された。核家族化が進み、両親などからのサポートを受けられない家庭を支援するため、専門職員を配置し、様々な相談に対応する施設の設置を目指していると市長は述べた。

また、地域の教育・福祉拠点としての佐久市東会館が来月竣工予定である。地域活動の拠点として、市民の利便性を向上させるために、様々な施設を整備したと報告された。

さらに、全国高等学校駅伝競走大会への出場についても触れられた。佐久長聖高校が長野県大会で優勝し、全国大会への出場を決めたことが伝えられ、さらなる支援を呼びかけた。

市長は、議案総括説明の中で、28件の条例案、事件案、予算案を説明した。特に、一般会計補正予算案は、全国大会出場交付金関連で300万円の増額が含まれており、適正な支出と認識されている。議案の質疑に対しても、議員から活発な意見が出され、補助金に関する考慮が求められる場面もあった。

これらの施策の実施に向けた対応が求められ、会期は12月20日まで続く。議案審議は今後各委員会で行われ、最終的な採決は追って行われる見込みである。

議会開催日
議会名令和3年12月佐久市議会第4回定例会
議事録
タイトルの評価提案された内容は会議録データに基づいており、議案の主要なテーマが含まれているため。
説明文の評価内容が会議録の要点に基づいており、議会での重要な議論が包括的に反映されているため。
本文の評価内容が会議録データからしっかりと構成され、主要なアジェンダや発言が正確に要約されているため。

長野県佐久市の最新記事

東信地区の最新記事

上田市佐久穂町北相木村南牧村南相木村坂城町小海町小諸市川上村御代田町東御市立科町軽井沢町長和町青木村 の最新記事です。

近くの市区町村