令和元年5月15日、佐久市議会第1回臨時会が開催され、様々な議題が取り上げられた。
この臨時会では、常任委員会や議会運営委員会の委員選任、特別委員会の設置が行われ、また、各種議会選出役員及び委員の選出も議題にあがった。
議長の神津正氏は、まず常任委員会の委員選任について示した。市川将議員や井出浩司議員らが指定され、満場一致で了承された。この後、議会運営委員会の選任も行われ、江本信彦議員が指名された。
特別委員会については、議会活性化特別委員会が新たに設置され、特別委員の選任も行われた。こちらも議長が直接指名する形で進められた。議会内の効率的な運営を目指す取り組みが、具体化される流れが見られた。
選挙関連については、佐久広域連合議会議員の選出が討論され、各議員が推挙されることになり、市内各事務組合の議会議員も一括して選出された。
議案質疑や討論については、主要な議案として、佐久市税条例の一部を改正する条例及び一般会計の補正予算が取り上げられた。特に、内藤祐子議員は、企業立地雇用支援補助金について質疑を行い、新規雇用者数が見込みを下回った理由を確認した。経済部長の茂原啓嗣氏は、雇用の進み具合に応じた支援継続の意向を表明した。
この日の議会では、全議案について原案通りの承認が得られ、議会運営が適切に進んでいることが強調された。議覧の透明性が確保され、市民への情報発信が不可欠であるとの意見も出た。
議会は午後零時をもって閉会し、議事は円滑に進行したことが示された。