コモンズ

佐久市議会、特別職の給与改正案など計15件を可決

3月8日の佐久市議会定例会で、特別職給与改正を含む15件が可決。福祉や医療に関する議題が中心となった。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年3月8日、佐久市議会は第1回定例会において、計15件の議案を可決した。注目を集めたのは、市長と副市長の給与に関する改正案である。

議案第34号、佐久市特別職の職員の給与の特例に関する条例の一部改正案では、市長の給与を20%、副市長の給与を10%減額する内容が盛り込まれている。柳田清二市長は、「不適切な事案が発生したことを受け、責任の重さを感じている」と語り、議会の理解を求めた。

また、議案第35号は国民健康保険条例の改正に関するもので、新たに出産育児一時金を42万円から50万円に引き上げる内容である。東城洋市民健康部長がその趣旨を説明した。「子育て支援を強化し、地域の福祉向上を図るものである」と述べた。

さらに、議案第36号では医療事故に関連する損害賠償の決定が議論された。佐久市病院事業管理者の市川昇二氏が、「医療事故の影響で147万5302円の賠償金を支払う合意に達した」と説明した。これに対し、議会は迅速な対応を求めた。

続いて、議案第38号では令和5年度の一般会計補正予算(第1号)の議論がなされた。歳入歳出をそれぞれ4億7999万4000円増額し、総額476億7999万4000円を見込んでいる。畠山啓二総務部長が、「この補正は国の新型コロナウイルス対策に伴うもの」と補足した。

また、議案第40号では副市長の選任が決定され、新たに畠山啓二氏が副市長に選任されることとなった。市長は「副市長には引き続き市政に尽力してもらいたい」と期待を表明した。

これらの議案が可決された背景には、地域住民の期待を反映した福祉や医療の強化がある。議会は今後も市民のニーズに応えつつ、適切な予算案を進めていく意向を示している。

議会開催日
議会名令和5年佐久市議会第1回定例会
議事録
タイトルの評価議事録に基づいた議案の内容が適切に反映されており、特別職の給与改正や医療関連の議案に焦点を当てた内容となっている。
説明文の評価発表された内容と一致しており、議会の特徴を正確に捉えている。
本文の評価議案に関連する情報が正確に一般市民に向けて構成されており、必要な内容が適切に反映されている。

長野県佐久市の最新記事

東信地区の最新記事

上田市佐久穂町北相木村南牧村南相木村坂城町小海町小諸市川上村御代田町東御市立科町軽井沢町長和町青木村 の最新記事です。