令和2年第1回軽井沢町議会定例会が開催され、様々な議案が審議された。
議会では、新型コロナウイルス感染症に関連する影響が取り上げられた。藤巻進町長は、「コロナ禍の中、執行可能な事業は進捗していると述べ、議員各位の協力に感謝した。
特に、新型コロナウイルスの第3波の影響について警戒を呼びかけた。長野県も例外ではなく、陽性者が増加しており、医療体制に負荷がかかっていると強調した。
また、令和2年度一般会計補正予算が提案された。上原まち子総務課長は、補正予算の詳細を説明した。補正予算には、歳入歳出それぞれ6,904万1,000円を追加し、総額を約180億3,876万4,000円に増額すると説明した。
町の指定管理者についても議題に上った。中山茂観光経済課長が、軽井沢観光会館の指定管理者に一般社団法人軽井沢観光協会を指定する提案を行った。過去の運営実績を踏まえ、協会が選定された理由が説明された。
同様の運営が他の施設にも適用される。特に、軽井沢町地域交流施設くつかけテラスの管理については、川島さゆり議員から具体的な検討が行われる必要があるとの意見が示された。このほか、農産物直売施設や風越公園アイスアリーナなど多くの公共施設が同様に議題になった。
また、藤巻町長は新しい生活様式の推進を課題として挙げた。新型コロナウイルス対策が引き続き優先事項であることが強調された。特に、感染防止のための行動を自ら徹底する重要性が語られた。