コモンズ

軽井沢町議会が新型コロナ対策の補正予算を可決

令和2年度軽井沢町一般会計補正予算が可決され、新型コロナ対策として特別定額給付金などが支給される。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第1回軽井沢町議会定例会が2020年5月1日に開催された。

町長の藤巻進氏は冒頭、全国に広がる新型コロナウイルス感染症について言及した。

感染拡大防止のため、様々な要請が行われている。特に、長野県では観光業の影響が懸念されているが、軽井沢町では感染者は報告されていないと説明した。

また、藤巻町長は町民向けにメッセージを発信し、観光自粛の重要性を強調した。ゴールデンウイーク期間も町としての賛同のもと、観光は控えるよう呼びかけた。

さらに、特別定額給付金や子育て応援給付金を含む補正予算を提案した。

議事は議案第32号、令和2年度軽井沢町一般会計補正予算に移行した。上原まち子総務課長からの説明によると、この補正予算には特別定額給付金、臨時特別給付金、町独自の子育て世帯応援給付金が含まれている。

具体的には、歳入において特別定額給付金事業に対する補助金約21億1,850万円が計上され、支給対象者には一人10万円が給付されることとなる。さらに、児童手当対象者への1万円の給付も予定されている。

質疑応答では、遠山隆雄議員が貸付金の利用状況について質問し、中山茂観光経済課長は具体的な数値を示した。22件での融資が行われ、総額は2億3,000万円であったことが明かされた。新型コロナウイルスに対して町全体での対応が急務であるとの認識が共有された。

質疑の中では、利子についての具体的な疑問が挙げられた。中澤睦夫議員は利子設定について質問し、中山課長がそれに応じ、現在の利率は0.8パーセントに設定されていると説明した。この設定は市町村の基準に則ったものであるとのこと。さらに、観光経済課長は融資に関する制度設計の詳細を解説した。

討論を行う必要はなく、議案は全員賛成で可決された。藤巻町長は、議決いただいた新型コロナウイルス関連事業について迅速に進める意向を示した。

最後に、佐藤敏明議長は本日の議事日程が終了したことを宣言した。

議会開催日
議会名令和2年第1回軽井沢町議会定例会(5月第1回会議)
議事録
タイトルの評価発表された内容は会議録に基づき、新型コロナウイルス対策関連の補正予算の可決について的確に報告している。
説明文の評価記載された概要は議事録の内容と一致し、特別定額給付金の内容が明確に伝わっている。
本文の評価主な内容を網羅しており、町長の挨拶や補正予算の詳細について正確に記載されている。

長野県軽井沢町の最新記事

東信地区の最新記事

上田市佐久市佐久穂町北相木村南牧村南相木村坂城町小海町小諸市川上村御代田町東御市立科町長和町青木村 の最新記事です。