令和4年第1回軽井沢町議会定例会が、6月10日に開かれました。
本会議では、いくつかの重要な議案が審議されました。特に、令和4年度町単木もれ陽の里空調設備他改修工事の請負契約、一般会計補正予算及び国民健康保険事業勘定特別会計の補正予算が可決されました。
日程第1の議案第27号、令和4年度町単木もれ陽の里空調設備他改修工事請負契約について、社会常任委員会の委員長である横須賀桃子氏が、「本案は原案可決」と報告しました。この案件では、入札方式に関する質疑があり、事後審査型の制限付一般競争入札で行われたとの説明がありました。落札率は99.02パーセントで、雇用の安定化にも寄与するとして、他の議員からも支持を受けました。
次に、日程第2の議案第28号、令和4年度軽井沢町一般会計補正予算(第1号)及び日程第3の議案第29号、令和4年度軽井沢町国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第1号)も原案可決されました。これらの補正予算は町の財政を安定させ、住民サービスの向上を図るものと期待されます。
日程第4においては、請願第1号、「軽井沢町手話言語条例」の制定を求める請願書が採択されました。この請願に関して、横須賀桃子氏は、地域特有のニーズを考慮に入れた条例制定の必要性を強調しました。また、他の議員も若者や観光客に対する配慮の重要性を指摘し、賛同の意を表しました。
最後に、日程第5では、固定資産評価審査委員会委員の選任について議論されました。栁澤宏副町長が選任理由を説明し、全会一致で同意が得られました。
議会閉会後、藤巻進町長は町の重要案件への迅速かつ慎重な審議に感謝の意を示し、全国的な問題であるウクライナ情勢への関心も共有しました。今後、町はウクライナ避難民への支援をさらに強化する意向を示しています。