コモンズ

飯山市議会、コロナ対策と観光振興策を審議

飯山市の令和2年9月定例会で、新型コロナウイルス感染症の対策と観光振興について議論され、市長は自然との共生重視を強調。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年9月10日、飯山市議会の定例会において、新型コロナウイルス感染症に関する予防対策や観光振興についての議論が行われた。特に、医師や教育関連の奨学金制度が注目される中、各議員が活発に意見を交わした。

松本淳一議員は、昨年の台風19号による水害を踏まえ、新たに策定された水防計画において千曲川洪水時の避難基準について質問した。松本議員は、「全ての水量を防ぐことは不可能」との認識を持ちながらも、避難や水防の重要性を訴えた。市の北爪総務部長は、「避難準備・高齢者等避難開始の基準は、飯山水位観測所の水位が9メートルに達した場合」と明言した。

さらに、吉越利明議員は、コロナ禍において安心安全なまちづくりの必要性を指摘し、最近の豪雨災害の対応について質問した。市の復旧の進捗状況や、今後の再発防止策についても議論された。特に、慢性的な避難準備の不十分さが浮き彫りになり、議員から市民への周知を強化すべきとの意見が相次いだ。

観光振興についても後半の議論として交わされた。コロナ収束後の観光戦略として、教育旅行の重要性や自然体験教室の再開が提案された。市の観光政策において、足立市長は、「自然との共生を重視した観光メニューの開発」との方針を示し、この危機を乗り越えるための地域の魅力を再発見していく必要性を強調した。

加えて、上松永林議員が提起したUターン奨学金制度について、市長は賛同の意を見せながらも、具体的な実施は未定であることを明らかにした。

最後に、水野正彦議員が提案した、市民利用のための感染症予防の啓発活動に関しても積極的に進めていく意向を示し、今後の施策に期待が寄せられる。

議会開催日
議会名令和2年9月飯山市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは、議会で審議された主要なテーマを反映しており、内容に一致しているため。
説明文の評価descriptionは、議会での主要なテーマを適切に要約しており、内容に違反がないため。
本文の評価main_contentsは、議会での重要な議論を正確に反映しており、内容の逸脱がないため。

北信地区の最新記事

中野市信濃町千曲市大町市小川村小布施町小谷村山ノ内町木島平村松川村栄村池田町白馬村野沢温泉村長野市須坂市飯綱町高山村麻績村 の最新記事です。