令和5年石巻市議会の定例会が開催され、高圧電力支援や地域活性化策が議題に上がった。
市長は高圧電力支援について、350社に対して1億7,200万円を支給したと明かした。\nまた、10割増しの商品券は、6億円の流通効果を期待しており、地域経済の活性化を促す狙いがある。今後の物価高騰に対しても、国や県と連携しつつ適切な支援策を講じる方針を示した。
続いて、移動投票所についての質問も行われた。昨年の参議院議員選挙で牡鹿や荻浜で行われた移動投票所は、88人が利用し、好評だった。今後は有権者数や開設距離を考慮して、実施場所を決定する計画である。投票所の再編についても、今後進めていく意向を示した。
教育関連では、就学援助制度について、昨年度は3,013名に支給し、約31.7%の世帯に及んだ。低所得家庭への支援を拡充する観点から、引き続き関心を持ち、周知活動が求められる。英語教育に関しては、小学校で外国語指導補助員が配置され、好意的な声が寄せられていることが報告された。
また、今年度、新たに若者議会の設置を打ち出し、子どもや若者の意見を積極的に反映する体制の構築を目指している。市長は、地域の若者たちが主体的に関わり、自らの声を政治に反映できるよう、環境整備に努めていく考えを示した。将来的には、地域を担う人材の育成を目指す方針である。
選挙管理委員会からは、投票支援カードの導入を含む投票の利便性向上策が提案され、利用者の声を反映していく考えを強調した。市長は、市民の安全・安心を第一に考え、適切な施策を講じる意向を示した。