令和3年12月に釜石市議会が開かれ、市長の報告が行われた。
この報告において、釜石市では新型コロナウイルス感染症対策として、ワクチン接種が進んでいることを強調し、感染者数の減少を報告した。野田武則市長は、県内で感染が鎮静化しており、特に釜石市保健所管内では新規感染者が確認されていないと述べ、市民の協力に感謝を示した。
また、市長は感染対策を継続しつつ、経済活動の促進を求めた。市では、会食時の人数制限を緩和し、飲食店の活性化を図っている。その際には、マスクの着用や換気の徹底を呼びかけた。
さらに、釜石市国民健康保険税条例の一部改正案も審議された。この改正は、県内統一税率の導入を見据えたもので、未就学児に係る均等割額の減額を行う内容であった。総務企画部長の佐々木勝氏が改正の理由を説明し、税収不足を補うための改正が必要であると述べた。
そのほか、令和3年度釜石市一般会計補正予算の内容も議論された。この補正予算では、新型コロナウイルス感染症対策として、さまざまな支援事業が計上され、予算総額が約225億4400万円に達する見込みであることが伝えられた。補正に関する説明では、教育費や衛生費、商工費など多岐にわたる支出の増額があることが示された。
市はまた、各種事業者支援策の状況についても報告した。特に、飲食店への支援金や地域企業経営支援金の配分状況が説明された。これにより地域経済の回復を目指す方針が示されている。