令和2年第1回花巻市議会定例会が開催された。特に新型コロナウイルスへの対応が注目される中、上田東一市長は市の新型コロナウイルス対策について説明を行った。
市長によれば、政府からの要請を受け、全国の小中高校及び特別支援学校は休校となる。花巻市はこれを受け、即時に対策本部を設置し、健康福祉部門で情報収集を行い、地区内の高齢者施設等の感染防止対策を計画した。この対策に基づき、職員にマスクの配布や消毒液の常備を指示し、広報を通じて市民への啓発活動も行うことにした。
また、教育長の佐藤勝氏は、教育委員会としての具体的な対応について詳しく述べた。市内の小中学校は春休みまで休校し、教育長として、今後の指導方針や健康状態の把握についての計画を発表した。特に、卒業式や入学式については感染対策を講じつつ、実施する方針である。
この会議では他にも、花巻市施政方針についての市長の発言があった。新病院が開院することにより、地域医療が強化されることを喜ばしいとし、周産期医療のさらなる充実にも言及した。医師不足への懸念も示しつつ、確保に向けた取り組みの必要性を強調。他にも、人口動態や都市機能の充実についても発言があり、定住促進策や子育て支援の拡充などが計画されているとした。
議案についても言及があり、過疎地域自立促進計画の変更、谷内辺地の総合整備計画の変更などについて議決を求めることが報告された。市長は進行中の事業への支援をするとともに、新たな事業の実施を通じて地域振興を図っていくことを決意している。
今回の会議では市民生活に直結する重要なテーマが多く扱われた。参加した議員からは・市民の健康と安全を最優先することの重要性が再確認された。議論は今後も続いていく見込みで、行政と教育が協力し合い、地域を支えて行く姿勢が示された。