コモンズ

紫波町議会、令和5年度補正予算を可決

紫波町議会は、令和5年度一般会計補正予算を可決し、物価高騰支援を強化。給与条例の改正も行われる。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年12月、紫波町議会の定例会において、複数の議案が可決された。特に重要な内容は、一般会計補正予算や給与に関する条例の改正である。

議案第78号では、令和5年度紫波町一般会計補正予算が提案され、全員賛成により可決された。この補正予算は、町の歳入歳出を総額157億6,843万1,000円に引き上げ、特に物価高騰を受けた住民税非課税世帯への支援が重要視された。町長の熊谷泉氏は、「この補正予算は、住民の緊急支援を目的としている」と述べた。

また、議案第72号においては、議員報酬等に関する条例が改正された。具体的には、議員の報酬を見直し、特別職の職員の給与についても調整が行われた。議会での質疑応答では、「透明性を持って報酬が設定されるべき」との意見が上がり、各議員が慎重に議論を交わした。結果として、改正案は原案通り可決された。

さらに、議案第73号の改正では、紫波町一般職の職員及び任期付職員の給与に関する条例が流動的な給与市場に対応するための改正が行われた。及川ひとみ議員は、「他市町の例を参考にしながら、適切な対応を」と地元の実情に即した改定の必要性を訴えた。

公共施設等整備基金条例の一部改正が行われた議案第74号も議題に上がり、基金の運用範囲が拡大された。細川惠一議員がリスクに関して示唆した通り、町民の信頼を損ねないよう、基金の運用については慎重に進める必要がありそうだ。

最後に、議案第85号ではさらなる一般会計の補正予算が可決され、全体の歳出が1億8,531万4,000円追加される。これにより、自治体が抱える財政的な課題に対し、迅速な対応が求められる状況にある。議長の武田平八氏も「経済状況の変化に伴い、柔軟な対応が必要」と発言し、議員たちの一致した意見により、住民への影響を最小限に抑えることを再確認した。

紫波町議会は今後も、住民の福祉向上及び経済の安定に寄与していくことが期待される。

議会開催日
議会名令和5年12月紫波町議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は議事録からの情報を正確に反映しており、重要な議案を含んでいるため、逸脱していないと判断した。
説明文の評価要約は会議録の内容と一致しており、補正予算の重点や議会の決定を的確に表現している。
本文の評価本文の内容は、議事録から受けた情報に基づき、正確に議題や発言を反映しているため、逸脱していない。

県央地区の最新記事

八幡平市北上市矢巾町花巻市西和賀町遠野市 の最新記事です。