令和2年2月21日、厚真町議会臨時会が開かれ、様々な議題が審議された。
特に、新型コロナウィルス感染症への対応が重要なテーマとして取り上げられた。
町長の宮坂尚市朗氏は、感染者数の増加を受けて、対策の強化を宣言した。現在、国内で感染者が確認されている状況とのことで、道内でも感染が広がりつつある。
町民に対しては、咳エチケットや手洗いの励行を呼び掛け、行政防災無線を通じた周知が行われている。また、窓口対応する職員にはマスク着用が指定され、新型コロナウィルスの感染防止対策が整えられている。これにより、職員が感染の伝播者となるリスクを軽減する努力がなされている。
次に、議案第1号として提案された宅地堆積土砂除去工事の請負契約変更について、議会は原案通り可決した。総務課参事の高安正氏が工事施工中の設計変更に伴う理由を説明し、議会は迅速に対応する姿勢を示した。
また、議案第2号の令和元年度厚真町一般会計補正予算についても審議が行われ、670万円の追加が決定された。この補正案には新たな社会福祉推進事業に関する予算も含まれている。町民福祉課長の青木雅人氏は、効率的な行政サービスのために必要な措置であると強調した。
質疑応答では、議員から駐車場問題への質問も寄せられた。特に、社会福祉協議会の事務所移転に伴う職員や利用者の駐車場の確保が重要な議題として提起された。この点について、町長は今後の対応方針を説明し、周辺の駐車場整備にも言及した。具体的には、役場職員のマイカー通勤の控えも促進されるという。
最終的に、報告3件が行われ、専決処分についても説明された。これにより、議会の透明性が保たれ、議員の意見も尊重されながら運営されていることが示された。臨時会は、全ての審議案件が終了し、閉会となったことが発表された。