岐阜県 多治見市
多治見市、消防共同運用や発達支援制度改善を議論
多治見市の全員協議会では、消防通信指令業務の共同運用や発達支援センターの整備方針などが議題に。
岐阜県は、東海エリアに区分される都道府県です。岐阜県内の市区町村の数は42です。
岐阜県内は、西濃地区、岐阜地区、飛騨地区、東濃地区、中濃地区の5個の地区で構成されています。近くの都道府県は富山県、石川県、福井県、長野県、愛知県、三重県、滋賀県です。
多治見市の全員協議会では、消防通信指令業務の共同運用や発達支援センターの整備方針などが議題に。
土岐市議会は令和3年度補正予算を可決し、コロナ禍による財政状況に対する意見書を全会一致で採択した。
羽島市議会定例会において、行政財産の目的外使用に係る使用料徴収条例や令和3年度補正予算が可決された。
高山市議会が過疎地域支援条例を可決。一方では駅前広場等の設置条例が全員一致で否決される結果に。
美濃加茂市議会第3回定例会で、個人情報保護に関する条例や一般会計補正予算が承認された。
多治見市議会では手数料条例の改正や新型コロナ対策に関する決算が審議され、行政の透明性向上に向けた取り組みが強調された。
中津川市議会が個人番号の利用を可能とする条例改正を全会一致で可決。市民の負担軽減を目指す一方で、個人情報保護への懸念も示される。
多治見市定例会で若林正人議員が市政運営と人口減少問題について点検。市長の見解も求められる。
多治見市の定例会で、企業版ふるさと納税や生理用品の設置など多様な市政課題について議論されました。
羽島市議会が令和3年第4回定例会を開催。健全化比率や連携協約など多くの施策について議論。