コモンズ

南相馬市議会、請願採択及び人権条例案を提出

令和5年6月14日、南相馬市議会の定例会が開催され、請願が採択された。人権条例案も提出された。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年6月14日、南相馬市議会の第3回定例会が開催された。

出席した議員は22名、議長の平田武氏が開会を宣言した。今回の会議では、会期の決定や諸報告、議案の提出が行われた。

まず、日程第1の会議録署名議員の指名が行われ、10番の山田雅彦氏、11番の中川庄一氏、12番の鈴木昌一氏が指名された。

次に、日程第2の会期の決定について意見が交わされ、会期は本日から7月3日までの20日間とすることに異議は出なかった。

日程第3に移り、諸般の報告が行われた。監査委員からの出納検査報告や、閉会中の議長活動の概要も説明された。

続いて、文教福祉常任委員会の大場裕朗副委員長が、先進地行政視察の結果について報告。札幌開成中等教育学校や栗山町のケアラー支援条例についての考察がなされた。

日程第4の委員長報告では、総務生活常任委員会による請願第2号の報告が行われた。この請願は「平和、いのち、くらしを壊す大軍拡予算案に反対し、大軍拡を決定した安保3文書の撤回を求める意見書」の提出を求めるもので、賛否を問う質疑が盛んに行われた。

反対意見を述べた太田淳一氏は、ウクライナ戦争の影響を挙げ、専守防衛を維持する見解を示した。一方、賛成の立場を取る櫻井勝延氏は、日本国憲法の平和主義を強調し、安保3文書の撤回を訴えた。

最終的に、この請願は賛成多数で採択され、結果が報告された。

その後、日程第5では市長の門馬和夫氏が、南相馬市人権条例の制定や議案15件の提案理由について説明した。市とサントリーグループのリサイクル協定や、災害への備えに関する情報も共有された。

最後に議題に挙げられた委員会提出議案第3号は、南相馬市議会委員会条例の一部改正が承認され、次回の会議は19日に開かれる予定。

議会開催日
議会名令和5年6月南相馬市定例会(第3回)
議事録
タイトルの評価 headlineは会議録の内容に基づき、請願採択と人権条例案の提出を正確に反映している。特に重要な情報が含まれている。
説明文の評価descriptionは会議録の要点を適切に捉えており、内容的な妥当性が確認できる。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に要約し、重要性を強調しているため、一貫性がある。

福島県南相馬市の最新記事

相双地区の最新記事

双葉町大熊町富岡町川内村広野町新地町楢葉町浪江町相馬市葛尾村飯舘村 の最新記事です。