コモンズ

伊予市議会 臨時会開催、住民税給付金支給決定

伊予市の臨時会で、住民税均等割に対する給付金支給が可決。一方、能登半島地震による被災支援も発表。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年第1回伊予市議会臨時会が、1月24日に開催された。

この会議では、能登半島地震による被害についての市長の挨拶が注目された。

武智邦典市長は、233名の死亡と約3万8千棟の住宅被害を報告、また1万5千人以上が避難を余儀なくされていると強調した。市長は、復興支援体制を整えると共に、被災者支援のための取り組みを進めていると述べた。

さらに、本市は募金箱を設置し、義援金を募る活動にも取り組んでいる。

また、南海トラフ地震の危険性についても言及し、市の防災体制を強化する考えを示した。特に、今回の地震を教訓とし、職員に備えを指示しているという。

会議の骨子は、今回提案された議案として「住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金支給事業」などを含む一般会計補正予算案であった。予算案の総額は206億7,417万7,000円で、歳入歳出それぞれ1億6,049万9,000円の追加が記載されている。

具体的には、低所得者の子育て世帯に対する給付金や、システム改修業務委託料などが含まれている。

質疑応答の中では、避難者への給付金についての質問もあり、福祉課長は細心の対応を行うと応答した。また、税務課長は定額減税のシステム改修に関しても説明した。

最後に、議案は全議員の賛成をもって可決され、早期の執行が約束された。市長は来る3月定例会に向けての意気込みを語り、議会の閉会を迎えた。

議会開催日
議会名令和6年第1回伊予市議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議の主要なテーマ、特に住民税均等割に対する給付金支給について具体的に述べており、内容が議事録と一致している。
説明文の評価要約は会議の重要な内容をつかんでおり、給付金支給と被災支援という2つのテーマを効果的に示している。
本文の評価内容は会議の議題に基づき、報告や議論の内容を具体的に反映しているため、一貫性が保たれている。

愛媛県伊予市の最新記事

中予地区の最新記事

久万高原町東温市松前町松山市砥部町 の最新記事です。