コモンズ

大口町議会が令和4年度補正予算を可決、低所得世帯への支援も強化

令和4年第7回大口町議会が臨時会を開催し、一般会計補正予算を可決。低所得世帯支援策も盛り込まれた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第7回大口町議会臨時会が10月28日に開催された。この会議では、補正予算に関する重要な議案が審議され、関連する問題について議員からの質疑が行われた。

主な議題は議案第64号である。令和4年度大口町一般会計補正予算(第7号)の提案があった。町長の鈴木雅博氏は、この補正予算について、歳入歳出それぞれ2億629万5,000円を増額し、総額を103億661万5,000円にすることを説明した。特に、昨今の電力やガス料金の値上がりが影響していることが強調された。

総務部長の佐藤幹広氏は具体的な項目について詳しく述べた。電気料金の値上げに対応し、町の公共施設や学校においても、電力やガス料金の不足分を補正予算に計上したという。このほか、低所得世帯への支援として、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金として、1世帯当たり5万円の支給が新たに追加される。

議員からは質疑が入り、特に吉田正氏が新型コロナウイルス感染症対策の臨時交付金について問いかけた。吉田氏は補正予算に盛り込まれた支援が市民に届くよう、実施計画について明確な説明を求めた。この問いに対し、政策推進課長の岩田雄治氏が現状を説明した。国への申請が今月末に迫っているが、具体的な計画はまだ完了していないという。

また、都市ガスと温水プールの関係についても議論がなされた。鈴木町長は、温水プールのガス料金が中央公民館の予算に含まれていると述べ、必要な資源が安全に供給されている現状を理解してもらいたいと希望した。

一方で新型コロナウイルスワクチンの接種に関する懸念も示され、感染力の強さから更なる対策が必要であるとの意見もあった。議員たちは福祉支援の充実を求め、特に食料支援についての周知を強化する重要性を訴えた。全体として、町が取り組むべき課題が浮き彫りになった会議となった。

会議の最終的な議案は原案通り可決され、閉会した。議長の齊木一三氏が今後の施策を広報し、町民の理解と協力を要請した。

議会開催日
議会名令和4年10月大口町議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を正確に反映しており、主要なアジェンダについてもふれているため、問題はありません。
説明文の評価補正予算と支援策の概略が適切に記述されており、会議の重要なポイントに合致しています。
本文の評価議論された内容や主要な発言が適切に含まれており、会議録データからの逸脱は見られません。

愛知県大口町の最新記事

尾張(尾張)地区の最新記事

一宮市北名古屋市小牧市尾張旭市岩倉市扶桑町日進市春日井市東郷町江南市清須市瀬戸市犬山市稲沢市豊山町豊明市長久手市 の最新記事です。