埼玉県 志木市
志木市議会、保育と新型コロナ対策を議論
志木市議会は6月定例会で保育施設の連携や新型コロナ経済対策を中心に議論を行った。
埼玉県は、関東エリアに区分される都道府県です。埼玉県内の市区町村の数は63です。
埼玉県内は、中央地区、西部地区、北部地区、東部地区、秩父地区、中部地区の6個の地区で構成されています。近くの都道府県は茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、東京都、長野県、山梨県です。
志木市議会は6月定例会で保育施設の連携や新型コロナ経済対策を中心に議論を行った。
鶴ヶ島市議会で補正予算案が審議された。新型コロナ対策に向けて、1億4千万円の予算が計上された。
令和2年6月8日、久喜市議会が開会。議員報酬の10%削減が可決され、経済対策の一環として注目される。
白岡市議会で新型コロナ対策について議論し、支援策としてマスク寄附や経済支援、学校再開に向けた準備が決定された。
令和2年6月の朝霞市議会定例会では、コロナ対策を含む17の予算案が発表された。
令和2年6月5日、ふじみ野市議会において特別定額給付金などを含む補正予算が議論され、教育費の質疑が中心となった。
鴻巣市議会の令和2年6月定例会で議長選挙を行い、金子雄一議員が再選。支援策の拡充を受け、市民に迅速な対応が求められる。
令和2年第2回飯能市議会定例会が開催。会期は15日間、新型コロナ対策の重要施策が議題に。
宮代町議会で行われた定例会では、子育て支援策やGIGAスクール構想を中心に多くの議題が討議され、工事請負契約も承認された。
富士見市議会の定例会で議員報酬の改正が可決され、新型コロナの影響を考慮。本市の教育施策の強化が図られる。