令和2年3月の定例会においては、杉戸町の子ども会や東武動物公園駅東口通り線に関する重要な議題が議論された。議会では、子ども会の解散が進んでいる現状が確認され、その背景には加入者数の減少や運営側の成り手不足があることが挙げられた。社会教育課の島村薫課長は、子ども会の強制加入に関する誤解を招いていたことを認め、地域に根づいた活動が重要であると述べた。
また、子ども会が持つ資源回収団体としての機能が喪失することが懸念され、環境課の小野寺満課長も影響を認識していることを確認した。こうした課題に対し、地域のつながりを深める施策が求められている。
議題の中でも、杉戸町の繁栄には商業の活性化が重要であるとの認識があり、地域住民との連携を深める必要性が強調された。商工観光課では、地域の商品やサービスの魅力を引き出し、さまざまな人々が参加できる環境を整える方針が述べられた。
さらに、東武動物公園駅東口通り線の拡幅事業が進行中であり、この道路の整備が町の活性化に大きく関与することが期待されている。整備推進室の千葉祥室長は、事業の進捗とともに、デザインの地域性を尊重したまちづくりを目指すとともに、宮代町との連携も強調した。
全体を通じて、商業の活性化、子ども会の支援、そして交通インフラの整備を通じた町のさらなる発展が議論され、その実現に向けた各課の努力が求められることとなった。来年度以降の施策が乞われている。