コモンズ

三郷市議会、12月定例会で全議案を可決

令和5年12月の三郷市議会定例会が開催され、議案75号から91号までが全て可決された。請願第3号は不採択に。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年12月5日、三郷市議会は定例会を開催した。

本日は、議案第75号から議案第91号及び請願第3号に関する審査報告が行われ、各議案の委員長報告に基づいて質疑や討論、採決が実施された。

まず、議案第75号から第78号まで、総務常任委員長の渡邉雅人議員による報告が行われた。報告では、議案第75号の交通事故に係る損害賠償額の決定について、184万8,568円が算定され、今後の事故防止策が示された。

続いて、建設水道常任委員長の佐々木修議員が議案第76号及び第77号の報告を行った。議案第76号の道路線廃止については、閉鎖された市道に関する経緯が説明された。この議案も原案通り可決。

文教経済常任委員長の佐藤裕之議員からは議案第78号の報告があり、指定管理者の指定を提案した。地域活性化を目指し、市民との協働を強調し、原案が賛成多数で可決された。

次に、議案第79号から第88号まで、再び渡邉雅人議員が総務常任委員長としての報告を行った。議案第79号の行政組織条例改正については質疑が行われ、賛成意見が多く集まった。

また、議案第80号では個人情報保護の観点から賛否が分かれ、深川智加議員が反対討論を行う場面も見受けられた。情報セキュリティの重要性が強調される一方、最終的には原案通り可決。

さらに、議案第81号では職員給与規定が改定され、賛成多数で可決された。市長及び副市長の給与についても同様の流れで改定され、討論では市民の理解を得られるか否かが問われたが、結果は賛成多数で原案が可決。

次に、健康福祉常任委員長の鳴海和美議員による議案第87号及び第88号の報告が行われ、両議案ともに原案可決となった。

最終的に請願第3号が飛び出し、健康保険証の存続を求める意見書の提出が提案された。賛成意見もあれば反対意見もあり、最終的には不採択となった。議会は議題を全て終了し、散会となった。

議会開催日
議会名令和5年12月三郷市議会定例会
議事録
タイトルの評価主な内容が全て網羅されており、議案の可決情報も含まれているため。
説明文の評価定例会の主要な可決内容を簡潔にまとめており、記事の要点を捉えている。
本文の評価議事の進行や内容を正確に反映しており、議案の可決状況も具体的に記載されているため。

東部地区の最新記事

八潮市吉川市宮代町川口市幸手市戸田市春日部市杉戸町松伏町草加市蕨市越谷市 の最新記事です。