コモンズ

三郷市議会定例会、全議案原案可決

令和2年3月三郷市議会で議案第1号から第18号までが可決。予算案への質疑が激化。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月三郷市議会定例会が開かれ、議案に関する審議が進められた。議案第1号から第18号までの報告と討論が行われ、全体を通して原案が可決される流れとなった。

議案第1号から第17号にかけて、各常任委員会からの審査報告が提出された。建設水道常任委員長の加藤英泉氏は、「議案第1号 三郷市道路線の変更については原案を可決すべき」と報告し、全委員が賛成したとした。続いて、議案第2号も同様に、全員賛成の結果となった。

次に、総務常任委員長の稲葉春男氏は、議案第3号の原案可決を報告し、質疑、討論を経て原案が可決される。市民福祉常任委員長の工藤智加子氏は、議案第4号、5号、6号の順に報告し、いずれも原案可決の結果となった。

中でも重要な議案である第12号、令和2年度三郷市一般会計予算についての討論では、賛成派と反対派の意見が飛び交った。反対意見を述べた佐藤智仁氏は、「この予算は厳しい生活に追い打ちをかける」と指摘し、消費税の増税が家計を圧迫していると訴えた。一方、篠田進氏は、自治体の未来を見据えた施策が盛り込まれていると評価した。\n

その後、議案第13号から第17号までの採決も行われ、すべての議案が原案通りに可決する結果となった。議長の菊名裕氏は、「議案第18号の説明を岡庭明議員に求める」とし、行政組織条例の改正について説明された。議会の組織改編を反映した内容であり、改正内容については反対意見はなく、原案可決が決定された。

最後に議会の会期の変更についても議論され、会期が3月18日から17日に変更されることが承認された。本定例会はその後、散会を迎えた。

議会開催日
議会名令和2年3月三郷市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を適切に反映し、重要な議案の可決を含んでいます。
説明文の評価descriptionは議会での重要な出来事を短くまとめており、内容が簡潔に表現されています。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を広くカバーし、主要な議案や意見を正確に反映しています。

東部地区の最新記事

八潮市吉川市宮代町川口市幸手市戸田市春日部市杉戸町松伏町草加市蕨市越谷市 の最新記事です。