コモンズ

深谷市議会、補正予算と感染症対策を議題に質疑応答

令和4年12月29日、深谷市議会が補正予算や感染症対策について質疑応答を行い、様々な意見が交わされた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年12月29日、深谷市議会は第4回定例会を開催し、様々な議題について討論した。

最初に、令和4年10月分の現金出納検査結果が報告された。

続いて、鈴木三男議員が提出した報告第6号に関する質疑が行われ、福祉健康部の清水良保部長が応じた。鈴木議員は、価格高騰に対する緊急支援給付金に関し、申請状況を尋ねたところ、清水部長は34件の申請があり、うち16世帯に振込の予定であると述べた。さらに、申請状況には病気や雇主の都合による減収が含まれており、対象世帯は252世帯を見込んでいる。

次に、議案第65号が議題とされ、佐久間奈々議員が産業拠点整備室の役割について質問した。吉岡和弘企画財政部長は、産業振興部がその継続事務を担いながら、都市整備部との連携が重要であると回答した。議案第67号、議案第70号なども同様に質疑が行われ、報告がなされた。

さらに、鈴木議員が提出した手数料条例の一部改正について、中堅建設業者の見解が求められ、田嶋英生都市整備部長は、今年度の認定実績が少なくなると答弁した。この変化は、省エネ性能基準が厳しくなった一因とも捉えられる。一方、公民館の管理についての議論も交わされ、荻野昌利教育部長は、地域振興財団に管理を委託する考えを強調した。

鈴木議員は、地域社会の役割として公民館の重要性を訴え、教育主事の配置など人材確保に対する配慮を求めた。部長らはこれを真摯に受け止め、専門職の配置の必要性について意義を感じつつ、進めていく所存であると表明した。全般にわたる質疑を経て、請願第9号も提案され、感染症対策が見直される必要性が訴えられた。深谷市が地域の福祉と教育を含む様々な内容に対し、迅速かつ柔軟に対応することが求められている。

議会開催日
議会名令和4年12月深谷市議会第4回定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会で扱われた補正予算や請願内容に関連しており、議題に沿った内容であるため。
説明文の評価descriptionは会議録の重要な内容を要約しており、事実に基づいた説明となっているため。
本文の評価main_contentsは会議録からの情報を基にし、議論された内容や質疑応答を正確に反映しているため。

埼玉県深谷市の最新記事

北部地区の最新記事

上里町久喜市加須市寄居町本庄市熊谷市白岡市神川町美里町羽生市行田市鴻巣市 の最新記事です。