コモンズ

深谷市議会、新議長・副議長選出、専決処分報告も

深谷市議会で茂木一郎議員が新議長に、今井慶一郎議員が副議長に選出された。専決処分の承認も行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年深谷市議会第1回臨時会が、5月19日に開催された。

この会議では、議長及び副議長の選挙が行われ、茂木一郎議員が議長に、今井慶一郎議員が副議長に選出された。これに対し、茂木議長は「活発な議論を重んじ、公正な職務を遂行したい」と意気込みを語った。

議長選挙の結果は、出席24票のうち、有効投票23票中、茂木議員が21票を獲得し、当選決定とされました。続けて副議長選挙が行われ、今井議員が21票を獲得。当選後に行われた挨拶で、今井議員は「市議会の活性化に努めたい」と述べた。

会議の主な議題には、工事監査及び現金出納検査結果の報告が含まれ、地方自治法第121条に基づく説明も行われた。これにより、本議会においては4件の専決処分が報告された。具体的には、国民健康保険税の軽減措置見直しが挙げられ、鈴木三男議員からは具体的な影響に関する質問もあった。この引き上げにより、語るところによれば、新たに50世帯が5割軽減の恩恵を受け、軽減額は約192万3千円と見込まれている。加えて、2割軽減についても85世帯が対象となり、軽減額は95万3千円と試算された。

さらに、印鑑条例の改正についても質疑が交わされ、マイナンバーカードの利用によるコンビニ交付サービスが導入される予定であることが説明された。市民生活部長の吉場厚仁氏は、「システムの総点検を行い、情報漏えいに細心の注意を払う」と強調した。

続く議会運営委員会の委員長に清水健一議員が就任しました。

最後に、議会の運営に関する報告において、閉会中の継続調査が付議され、会議は予定通り終了した。なお、本会議は午前9時に開会し、午前11時44分に閉会した。

議会開催日
議会名令和5年深谷市議会第1回臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データから選出された新議長、副議長に関する内容や専決処分の承認を適切に反映しており、大きな逸脱はないと判断します。
説明文の評価記事の内容を適切に要約し、議長及び副議長の選出、さらに専決処分の承認も含んでいるため、データから逸脱していないと判断します。
本文の評価会議録から適切に情報を抽出し、重要な内容を網羅的に反映しています。特に選挙結果や専決処分に基づく質疑応答を詳述しており、記事全体が一貫した構成となっています。

埼玉県深谷市の最新記事

北部地区の最新記事

上里町久喜市加須市寄居町本庄市熊谷市白岡市神川町美里町羽生市行田市鴻巣市 の最新記事です。