河内長野市議会の令和4年9月定例会は、9月13日に開催され、多くの重要議題が議論された。
主要な決算認定や各種条例改正、さらには市の施策に関する質疑応答が繰り広げられた。議員からは子育て支援や高齢者問題に関する意見が多く寄せられた。
特に、児童虐待防止や育児支援については、吉竹英行市議が「中学校全員給食と食育の重要性」を強調し、食育プログラムの充実を求めた。
また、宮本哲議員は、「コロナ感染対策における相談窓口の機能を強化すべき」と指摘し、現状の改善を訴えた。
子育て世代を意識した施策について、大原一郎議員は「出産を後押しするための実効性ある施策が求められている」と述べ、市としての取り組みをさらに強化する姿勢を示すよう要望した。
さらに、地域への奨励策として、モックルコインのチャージキャンペーンが取り上げられ、多くの方に利用してもらうための広報が不十分であるとの意見が出た。行政としても来年度以降に向けて、シビックプライドを高める施策を進める必要がある。
産業用地化や新たな住宅供給の促進など、多面的な施策が市議会で論じられ、関係各課との連携を強化することが求められる。