令和6年6月の定例会での一般質問では、大阪関西万博や地域の様々な課題が取り上げられた。
特に注目されたのは、大阪関西万博への校外学習についてである。議員の木下 譜氏は、安全性への懸念から教育委員会に見解を問うた。彼の質問に対し、寺田 教育部教育監は、万博職員が開催に向け必要な情報を提供する決意を示したが、具体的な安全策についてはまだ流動的な状況であると認めた。木下議員は、子どもの安全確保を求め、教育委員会の具体的な判断基準の策定に対し強い要望をした。
次に医療体制に言及し、特に新型コロナ禍での医療の現場や旧市民病院の影響についても言及された。岡田 市長は、地域医療の確保には青山病院との連携が必要であり、医療環境の改善に引き続き取り組むことを強調した。
また、藤井寺市の公共交通の充実についても議論が交わされ、松木 洋介氏は地域交通の重要性に言及。住民が利用可能な交通手段を持続可能な形で構築する必要性を訴えた。
福祉政策も重要であり、災害時のトイレ環境の改善に焦点を当てる意見も見られた。携帯トイレや簡易トイレの備蓄の推進を求める声が高まり、今後の施策に期待が寄せられている。
次回の会議でも、これらの問題が引き続き論議され、具体的な施策や計画が進められることが期待される。