美作市議会の令和2年第1回3月定例会において、新型コロナウイルス感染症に伴う対策が議題に上った。
萩原誠司市長は、市の新型コロナウイルス感染症予防対策本部が設置されたことを報告した。情報収集と分析が行われ、イベントの延期や中止に関する方針が決定されている。また、必要な活動の継続に向けた配慮も強調された。
その中で、火葬場の建設については、新たに建設する必要性が再確認された。市民部長の景山二男氏は、美作市火葬場整備検討委員会が今後、分散型と統合型の2案を基に基本構想案を作成することを明らかにした。
さらに、美作市の防災条例及び災害時業務継続計画に関しては、高山宏明危機管理監が、昨今の災害に対する備えの重要性を強調し、自助・共助・公助の連携が不可欠であると述べた。
また、防災対策については、要配慮者支援計画の進捗状況やため池の防災対策強化について、市長や部長たちが詳細を報告。特にため池については、県が策定する防災重点ため池の改修計画や、ハザードマップの作成が進められている。
議場では、火葬場整備のスピードアップを求める声や、防災対策においては専門的な見地からの対策強化を求める意見が相次いだ。