コモンズ

東松島市議会が農業委員会の委員任命を一括可決し予算案も承認

東松島市議会は農業委員会の委員任命を一括可決。新型コロナ対策として9,700万円の補正予算が承認された。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月21日、東松島市議会は、定例会を開催した。

重要な議題として、農業委員会委員の任命に関する議案が上程された。今回の会議では、農業委員会の新たな人選について、計16件の議案が一括して可決された。議長の小野幸男氏は、議題として挙げた際、特に議会先例に基づき討論は省略することを強調した。

さらに、市長の渥美巖氏は、令和3年度一般会計補正予算(第5号)について説明を行った。今議会において、すでに7億3,800万円の補正予算が承認されているが、新型コロナウイルス感染症対策として、9,700万円を追加することが提案された。この結果、予算総額は216億1,240万円に達する。具体的な支出内容として、生活困窮者を支援する新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金に390万円や、ワクチン接種にかかる経費7,320万円の計上などが挙げられた。

議案ではまた、商工費の経済対策として、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金が1,360万円、地域経済持続協力金が600万円計上される見込みだ。これに対し、議員からは具体的な支給対象となる事業者の選定基準についての質問が上がった。産業部長の山縣健氏は、酒小売業や花小売業、葬儀業の事業者が対象で、その基準は売上の50%以上が関連商品であることを明示した。

新型コロナウイルス感染症関連の経費計上については、継続的な予算措置が必要とされており、議会内でも活発な質疑が行われた。特に、接種対象者の対応に関するコールセンターの業務委託については、64歳以下の市民への対応が求められるとの発言もあった。これにより、今後の接種スケジュールがより具体的に示されることが期待されている。

最後に、各常任委員会からの所管事務調査の申出が一括議題として討議された。これに対し、異議がないことが確認され、調査は継続して行うことが決定した。定例会は午前10時19分に閉会し、今後の動向に注目が集まる。

議会開催日
議会名令和3年6月定例会(第2回)
議事録
タイトルの評価headlineは議会の議題や補正予算に基づいており、内容に沿ったものとなっているため。
説明文の評価descriptionは議題と予算案の内容を簡潔にまとめており、会議の要点を押さえているため。
本文の評価内容は会議録データに即しており、重要な議案や質疑について詳細に伝えているため。

宮城県東松島市の最新記事

石巻圏地区の最新記事

女川町松島町涌谷町石巻市 の最新記事です。