コモンズ

東松島市、令和3年度決算を審議。国保など資金不足は懸念材料

東松島市議会は令和3年度決算の認定を審議。国民健康保険など、資金不足が懸念される状況が浮き彫りに。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月20日、東松島市議会は定例会を開催し、令和3年度の各会計決算について審議が行われた。

今回の会議では、一般会計を始めとする各決算の認定が主な議題となった。特に、国民健康保険や後期高齢者医療、介護保険などが資金不足に陥っている現状が指摘され、財政健全化が求められる。

自公・市民の会の土井 光正議員は、「令和3年度会計決算については、ここでの質疑を通じて多くの課題が浮き彫りになった」と強調した。また、国保に関しては、税金を納めている市民の負担が過大にならないよう求められた。

市長である渥美 巖氏は、会計の運営について「一般会計からの繰入金は法令に沿ったものであり、特に国保会計などは多くの若者が他の社会保険に加入しているため、収入が頭打ちになっている」と述べた。彼は、さらなる収支バランスの改善についても言及した。

一方、今年の決算での未収金問題についても議論され、税務課長の佐藤伸壽氏は「現年度分は収納率が93.8%であり、過年度分が増加傾向にあることが課題となっている。特別会計についても適切な管理を行い、今後のさらなる改善に努めたい」とした。

最後に、議会は令和3年度の決算については財務常任委員会に付託することが決定された。各会計の健全性が今後の議会でも大きな焦点となることが想定されている。

議会開催日
議会名令和4年9月第3回東松島市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正しく反映しており、資金不足の懸念について言及している。
説明文の評価descriptionは議会の内容を簡潔に要約しており、通じやすい文面となっている。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映し、主要な議題や発言者を適切に記述している。

宮城県東松島市の最新記事

石巻圏地区の最新記事

女川町松島町涌谷町石巻市 の最新記事です。