令和4年9月14日に開催された京田辺市議会では、新型コロナウイルス感染症の影響、障がい者支援、地域課題について議論が展開された。
新型コロナウイルスの影響については、市民生活が大きな打撃を受けたことが指摘され、特に飲食業や雇用の不安の声が上がった。南部登志子議員は、感染拡大がもたらす市財政への影響とそれに対する対策を求めた。長田健康福祉部長は、感染症による申請件数は増えていないが、現状の認識を踏まえ、支援を進めていく方針を示した。また、医療現場や支援機関との連携強化が必要であることも強調された。
続いて、障がい者支援に関する議論では、障がい者が親亡き後も安心して生活できるような支援体制の構築が求められた。南部議員は、障がい者施設の入所数と受入れ可能施設の不足を指摘し、長田部長は地域支援の重要性を認識しており、支援者の確保や福祉サービスの充実に向けて取り組む考えを伝えた。
地域課題については、近鉄新田辺駅東地区の活性化や廃墟ビルの管理、交通安全問題が話題に上った。池田企画政策部長は、近鉄新田辺駅東地区の事業進捗を説明し、まずは地権者の意向確認を行うことを述べた。また、廃墟ビルについては適切に管理されているとの回答があったが、住民の不安を解消するため、より定期的なチェックが必要であると南部議員は訴えた。さらに、地域交通に関しても改善策を求める声があった。