コモンズ

京田辺市議会定例会、条例改正や意見書を可決

令和3年第2回京田辺市議会定例会が開催され、税条例の改正やオリンピック中止を求める意見書が議論されました。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月30日に開催された第2回京田辺市議会定例会では、110分の会議の中で多くの重要議題が審議された。

この定例会では、予算案や条例の改正に関する議案が議題に上がり、その中でも特に関心を集めていたのが「京田辺市税条例の一部改正」と「介護保険法に基づく条例の一部改正」である。議案第32号の京田辺市税条例の改正に関して、総務常任委員会の委員長である菊川和滋氏は、「非課税限度額における国外居住親族の取り扱いの見直しを行う」と述べ、改正に伴う税収への影響は少ないとの見解を示した。 なお、委員からの質疑には全て答弁が行われ、採決の結果、全員賛成により原案通り可決された。

さらに、議案第33号では介護保険法に基づく改正が提案され、文教福祉常任委員会の岡本亮一委員長が、「居宅サービス計画について、その理由を届け出ることを義務づける」と説明し、対象事業所数についても言及。市内17事業所が該当すると伝えた。

また、意見書案第3号として「建設アスベスト被害者の早期救済・解決を求める意見書」が提出され、提出者の河本隆志氏は、国及び建材企業の責任を認める判決について言及し、さらなる救済の必要性を訴えた。この意見書は全員賛成で可決された。

一方、「東京オリンピック・パラリンピック開催の中止を求める意見書」も提案されたが、賛成少数で否決となった。多くの議員が賛成立場から討論した中で、次田典子議員は「人々の命と暮らしを守るために開催を中止すべき」と意見を述べたが、結果としては反対意見も多かった。

会議の締めくくりにあたり、議長の松村博司氏は、議会事務局に感謝しつつ、引き続き市民の感染防止や安全対策を徹底するよう呼びかけ、定例会の終了を宣言した。市議会は、今後も市民のための施策づくりに注力していく方針を示した。

議会開催日
議会名令和3年第2回京田辺市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議の主要アジェンダである条例改正や意見書を反映し、内容を正確に捉えている。
説明文の評価descriptionは重要事項を簡潔にまとめており、会議の成果を正確に表現している。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき、重要なアジェンダについて正確に記述されており、内容の精度が高い。

京都府京田辺市の最新記事

山城地区の最新記事

久御山町井手町八幡市南山城村向日市和束町城陽市大山崎町宇治市宇治田原町木津川市笠置町精華町長岡京市 の最新記事です。