令和5年9月7日に行われた宇城市議会定例会では、議員からの多くの質問がありました。
特に福田良二氏が提起した旧小川町総合文化センターラポートの老朽化問題は注目されています。高齢者向けの食事提供など地域貢献が行われていますが、空調不備があり、教育部長の豊住章氏は「修理及び新設の計画を検討している」と説明しました。さらに、福田議員は、文化センターが地域防災の拠点性も持つことを指摘。「避難所としての機能強化が求められる」と強調しました。
また、河野正明氏は帯状疱疹ワクチン接種助成の必要性について質問されました。高齢者が多く発症することから、保健衛生部長の井住寿宏氏は「任意接種なので前向きな啓発が必要」としつつ、国の定期接種化を待つ方針を示しました。接種費用が高額なため、市の助成が今後の課題として挙げられました。
視覚障害者向けの音声コード施策についても議論が展開されました。河野氏は、「市からの通知の音声化が必要」と訴え、福祉部長の岩井智氏は「法律に基づき努力する」との立場を示しました。宇城市において、視覚障害者が音声コードによって情報を得る環境整備が求められていることが強調されています。
この会議テーマの多くは、地域住民の快適な生活環境を守るために重要な改善点です。今後の対応に期待が寄せられています。