令和2年第2回水戸市議会定例会が開催された。
会議は午前10時に開会し、次の16日間の会期が決定された。議長の安藏栄氏は、今回の定例会において提出される議案の重要性を強調した。
提出された議案は計42件。その中には、水戸市市税条例の一部改正や、固定資産税の課税免除に関する条例の改正が含まれる。特に、議案第80号では、たばこ税の引き上げを伴い、加熱式たばこや軽量な葉巻に対する課税方式の見直しが予定されている。
市長の高橋靖氏は、現在進行中の新型コロナウイルスに関する取り組みについて言及した。市長は「市民の命と健康を守ることを優先し、感染症対策を実施してきた」と述べ、学校の休業期間や市施設の利用制限に対する配慮を示した。
また、学校生活の思い出を失わないよう様々な行事や部活動の機会を確保する方針を示した。教育支援策として、学力向上サポーターや特別支援教育支援員の配置を進める旨も発表された。
経済の回復に関しては、観光関連事業者や製造業者への支援措置が検討されている。
市長は「地域経済の振興を目指し、様々な業界団体から実情を伺い取り組んでいく」と強調した。
議長は、今定例会での審議が地域の活性化に繋がることを期待していた。議会の次回日程は、6月15日午前10時に開かれる予定である。議案の審議を続け、地域の未来に向けた施策をしっかりと進めていく意向が示された。