コモンズ

水戸市議会、コロナ対策と医療体制の強化を議論

水戸市議会は新型コロナ対策や医療体制の強化などをテーマに討論。特に自宅療養者への支援が焦点に。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月14日水戸市議会定例会が開かれ,さまざまな議題が議論された。この中で,新型コロナウイルス感染症対策が大きな焦点となり、市民の命を守るための意見が相次いだ。

代表質問を行った日本共産党水戸市議団の土田記代美議員は,自宅療養者の医療体制について執拗に質問した。土田議員は,自宅療養者が急増する現状に対し,医療へのアクセスが不十分であると指摘した。これに対し,高橋靖市長は,茨城県と連携して新たに開設された宿泊療養施設の充実を強調。さらに,自宅療養者が有事に大きな危険にさらされないよう,体制強化が急務であると認識を示した。

また,土田議員は,新型コロナの影響で救急搬送が困難という報道に従い,水戸市の状況についても尋ねた。市長は,現在の搬送体制の見直しを含め,救急に関する協議を関係機関と進めていると回答。

その後、国民健康保険税についての議論に移った。土田議員は,保険税の賦課方式が約6,000世帯に影響を及ぼす見込みであると述べ,特に子育て世帯への負担が増加する懸念を示した。市長は,県の方針に基づき変更を進める必要があるとしつつも,市独自の負担軽減策を模索する意向を示した。

次に,新市民会館整備計画についての質疑もあった。土田議員は,市民会館と京成百貨店を結ぶ上空通路の必要性に疑問を投げかけた。高橋市長は,上空デッキにより安全性と利便性が向上する見込みであると説明し,経済回復に寄与するとの見解を示した。

議会開催日
議会名令和3年第3回水戸市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineの内容が議会録データの議論内容と一致しており、主なテーマを正確に反映しているため。
説明文の評価descriptionは議会録データの内容から得られた重要な情報を的確に表現しており、情報が正確であるため。
本文の評価main_contentsは会議録データからの内容を正確に反映しており、議題についての詳細な情報が含まれている。

茨城県水戸市の最新記事