コモンズ

水戸市議会、21件の議案を全会一致で可決

令和3年第2回水戸市議会定例会が開催され、全21件の議案が全会一致で可決される。特に市長提出の農業委員会委員任命が注目を集めた。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第2回水戸市議会定例会が6月22日に開かれ、様々な議案が一括上程された。会議では、全21件の議案と報告についての審査が行われた。

議長の須田浩和氏は開会時に、各議案について報告を求め、建設企業委員会の綿引健委員長が審査結果を発表した。議案第68号では、水戸市児童遊園条例の一部改正が全会一致で可決された。綿引氏は「関係規定の整備がなされ、広場の舗装基準が質疑を経て確認された」と述べた。

また、報告第22号では、専決処分の内容として令和2年度の一般会計補正予算について触れ、「事業状況について質疑があり、申請期限が迫っていることから迅速な周知が求められた」と説明した。議会では、特にコロナ禍における市内事業者支援について意見が交わされた。

続いて、議案第75号及び第76号では、市長の提案による農業委員会委員の任命同意が審議され、それぞれの候補者に対する議員の賛同が得られた。担当市長である高橋靖氏は、候補者の適任性を強調し、議員からの同意を仰いだ。

他にも、学校教育のデジタル・トランスフォーメーションを進めるための意見書が提案され、「児童生徒に一人一台の情報端末が貸与され、 ICT活用による学びが実現する環境作りが重要」と強調された。議第6号は、新型コロナウイルス感染拡大下での医療体制の充実を求める意見書であったが、採決の結果否決される事態に至った。病床削減推進法に対する疑問も広がった。

最終的に、議長は採決項目について再確認し、全会一致での可決を報告した。議案の多くが全会一致で可決されたことが特徴的であり、委員長らは市民に対する配慮を表明した。次回の議会への期待がこめられた会議となった。

議会開催日
議会名令和3年6月水戸市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データからの重要なアジェンダを反映しており、議会の意思決定を正確に伝えている。
説明文の評価descriptionは会議の主要内容を簡潔にまとめており、全体の流れを正確に反映している。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を反映しており、議案の可決や市長の提案を実質的に取り上げている。

茨城県水戸市の最新記事

県央地区の最新記事

ひたちなか市城里町大洗町小美玉市常陸大宮市東海村石岡市笠間市茨城町那珂市 の最新記事です。